■難聴、耳鳴、耳閉感やめまいの検査や治療。耳あかの除去。
■外耳炎、急性中耳炎や慢性中耳炎、滲出性中耳炎の診断と治療。
(※特に乳幼児の中耳炎は気付かれない事も多く不機嫌や発熱のみのこともあります)
■口内炎、扁桃、咽喉頭炎、声のかすれや味覚・嗅覚障害の診断と治療。
■咽頭異物の摘出。
■甲状腺疾患、頚部腫瘍、舌や咽頭や喉頭の腫瘍の診断 ※高熱があり、口やのどが痛くて食事が食べられない方やメニエル病、突発性難聴や顔面神経麻痺などの点滴治療。
※簡単な日帰り手術も行っています。
※鼻出血の止血治療、蓄のう症(副鼻腔炎)を手術せずに治す治療も行っています。
|
|
■鼻やのどのアレルギーや喘息の原因を調べる検査や治療を行っています。(検査は短時間で済みます)
■花粉症は、花粉が飛散する前からの治療をお勧めします。
|
鼻の粘膜にレーザーを照射して表面を変化させ、鼻づまりを起こしていた腫れを焼いていきます。鼻局所の表面麻酔の後、毛細血管をつぶしながら焼いていくため、痛みや出血はわずかで済みます。下鼻甲介粘膜の部分にレーザーを照射することにより瘢癌化することで粘膜が花粉に反応して起こるアレルギー反応の場を少なくします。
※症状によっては何度か手術を繰り返す場合もあります。
★保険適応
■手術を勧める症状
鼻づまりのひどい人
薬の効きが悪い人
鼻中隔(ちゅうびかく)が曲がっている人
局所的点鼻薬の使用で改善されない人
|